親の世帯と子の世帯とが、ひとつの住宅のなかに住む二世帯住宅というのは、最近では注文住宅を新築する際にもよく見かけるようになってきているものです。こうした二世帯住宅というのは、世代も価値観も異なる世帯どうしということを考えて、あらかじめ部屋の間取りについても設計をしておくのがよいといえます。
たとえば、平屋の二世帯住宅であれば、玄関や廊下をはさんで左右にそれぞれの世帯が生活をする空間を配置するような間取りにしておくと、相互の生活に干渉をしないですむことから、良好な関係を保つのに役立ちます。この場合ですが、注文住宅の新築にあたっての費用を節約するという観点からは、配管や配線などの工事があるために多額の費用がかかるバスルーム、キッチンといった、主要な設備は親世帯、子世帯で共通に使用するようにして、ごくプライベートな空間となるベッドルームは別々という間取りにするというのがふつうです。
リビングに関しては、積極的に二世帯が交流するという意味で共有にすることも考えられますし、逆に過干渉にならないようにするために別々に配置するということも、両方考えられるといえます。リビングを共有にする場合、間仕切りをしないまでも、広いリビングのなかをある程度のエリアにわけて、ソファやテーブルといった家具の配置などで、親世帯と子世帯の定位置がわかれるようにするという工夫をしておくと、やはり干渉を避けるという意味では効果的であるといえます。
もしも2階建て住宅ということであれば、階段の移動という手間がない1階のほうは、年齢的にも高い親世帯が利用して、2階の部分は子世帯が利用するといった空間の分け方をするのもありといえるでしょう。この場合は、どちらかといえば、バスルームやキッチンを共有するよりも、まったくふたつの世帯が別々に、独立に生活をするというスタイルに向いているかもしれません。
それではあまりにも接点がなくてつごうが悪いということであれば、いっそのこと3階建てにして、1階を親世帯、3階を子世帯として、その中間にあたる2階に共有のリビング、バスルーム、キッチンを配置するような間取りにすることも考えられます。このようにすれば、お互いのプライベートな生活が守られるとともに、共通の時間を過ごすこともできます。
このように、二世帯住宅とはいっても、間取りの工夫によってさまざまなライフスタイルが考えられますので、入念に検討してみるのがよいといえます。